翠嵐高校定時制の存続を願い、学校への思いを語る掲示板

Explanation

神奈川県教育委員会は2022年9月末に[県立高校改革実施計画(Ⅲ期)(案)]を発表し、その中で横浜翠嵐高校を含む6校の定時制を2026年以降募集停止とする、としました。定時制は様々な困難を抱えながら学ぼうという人々が通う「セイフティネット」です。特に横浜翠嵐高校は神奈川県随一のターミナル駅・横浜駅からほど近く、今年度も他の定時制高校に比べて多くの生徒が入学しています。また、外国人の多く住む中区や南区から通いやすいため、多くの外国人生徒が通っていて、日本語の指導や母語での支援などの手厚い対応をしてきました。横浜翠嵐高校定時制を存続するために多くの人の声を集め、発信していきたいと考えています。どうぞご協力ください。

  • ここは横浜翠嵐高校定時制の存続を願う声を交流する場です。(趣旨から外れた投稿はしないでください。)
  • この掲示板は誰でも読める設定にしています。プライバシーに配慮した投稿をお願いします。
  • できるだけお名前を明らかにして投稿してください。(「山田太郎:2015年卒」のように)
  • 日本語以外の言葉の投稿も歓迎しますが、日本語の訳もできるだけ書いてください。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿やプライバシーの観点から問題がある投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。そのため、投稿が反映されるのに、しばらく時間がかかることがあります。また、投稿された声は、横浜翠嵐高校定時制の存続を訴えるために公開させていただく場合があります。予めご了承願います。
管理者さん (8hy874ep)2022/10/18 11:24 (No.577008)削除
これは例文です。
私は20xx年のx月、x歳の時に中国から日本に来ました。日本に来て中学3年生に入りました。日本語がほとんど分からなくて、面接でもあまり答えられませんでした。それでも横浜翠嵐高校定時制に入れました。
日本語を勉強する授業もありました。中国語のできる先生が分からないことを教えてもらいました。
3年生で卒業して、推薦で○○大学に入りました。今3年生で、経済を勉強しています。
横浜翠嵐高校定時制がなくなったら、私のような人がたくさん困ります。なくさないてください。
(王xx:20xx年卒業)
返信
返信0
木原優里香:2016年3月卒さん (93kjuq1w)2024/4/14 08:21 (No.1137049)削除
私は2012年4月に翠嵐定時に入学しました。
元々小学校2年生から中学卒業時までずっと不登校だったので、ちゃんと通えるか不安でしたが、先生方がとても暖かく、無事卒業することができ大学にも進学しました。
高校在学中は部活動も頑張っていました。
あまりにも翠嵐定時が大好き過ぎて、本当は三年間で卒業できる単位数を持っていたのに、三年次にわざと一単位だけ落として四年生まで居座ったくらいです(笑)
翠嵐定時は本当に大切な場所です。
これから、多様な学びの場というのは確かに増えていくかもしれませんが、それらの多くは私立になっていくと思います。
ですが、この世の中にはお金が無くて私立には入れない子どもたちもたくさんいます。
中学時代に不登校を経験している子どもたちで私立のサポート校を選択せずに(というか出来ずに)定時制に来る子たちは、経済的に余裕のない子どもたちが多いです。
私の家庭も母子家庭で生活保護で暮らしていました。
中学時代までの学校生活でつまずいた、経済的に恵まれない子どもたちの最後の砦が定時制高校だと私は考えています。
そして、中学時代に学校に通えなかった子が翠嵐定時では嘘のように毎日学校に来て、その後ちゃんと就職したり進学したりするのをたくさん見てきました。
様々な立場で困っている子どもたちが安心して未来に踏み出せる翠嵐定時が、ぜひ存続出来たらいいなぁと日々願っております。
返信
返信0
A
Atsumiさん (8u6nm4md)2023/8/21 21:00 (No.881311)削除
私は50年前に翠嵐の全日制に通っていたものですが、定時制の廃止には反対です。翠嵐は進学校ですが、定時制があることによって庶民的で開かれた雰囲気があったように思います。食堂が充実していたのもそのおかげかと思います。現在私は多文化共生の活動にも多少関わっているのでその意味でも定時制高校の意義は理解できます。ぜひ定時制を存続させてほしいと思います。もし廃止反対署名等ありましたら協力しますので情報を送ってください。(大阪在住横浜翠嵐高校(全日)卒業生)
返信
返信0
山本 遼さん (8l7wavbi)2023/1/7 23:54 (No.663373)削除
2017年春卒業の山本 遼と申します。

私は中学時代の完全不登校を含め、約5年間の不登校経験があり、高校も一度中退して再入学したのが横浜翠嵐定時でした。

3年間過ごした想い出はいまも色あせていません。
生徒会副会長としての活動、三味線部での県大会優勝、皆勤賞の達成、そして独学での大学合格。

すべて、先生方や同級生、先輩・後輩のおかげで、翠嵐定時という環境に恵まれたおかげで、やってこられたことです。

私はいま、こまらん塾という塾の代表をしています。
この塾の名前の「らん」は、横浜翠嵐定時からとったものです。
自分がお世話になった母校によって、いまの私は生かされています。

私が過ごした3年間のように、これからもきっと生徒の背中を押し続ける力が、横浜翠嵐定時にはあると信じています。

歴史ある定時制高校として、これからも存続してほしいです。

どうか、この想いが届きますように。
匿名さん (8qayg47s)2023/5/16 02:36削除
山本さんを、翠嵐定時で知ってます
返信
返信1
吉田惠一(相模原夜中の会)さん (8kf2ich5)2022/12/18 19:42 (No.644444)削除
翠嵐高校定時制には見学など行ったこともないので、自己紹介からはじめます。私は主に相模原市の国際交流ラウンジで外国人の学習支援を約25年ほど前から始めた元中学教員です。日本の学校で言葉がわからず、つらい目にあっている子供たちの力になれればと思い続けてきました。津久井高校・定時などに入れた経験もあります。基礎的学習を学ぶ場は未来につながる大切な場です。学習ボランティアの中でカンボジアの16歳の女性が小学校に通えなかった事情を知り、公立の夜間中学に入れるよう手伝い、その子は2022年の3月に卒業出来ました。
その取り組みをきっかけにして相模原にも公立夜間中学が必要だと考え、仲間とともに働きかけをはじめ、いろいろな幸運も重なり、2022年4月に相模原市に夜間中学が開校しました。その中には約7割の外国につながる人たちがいます。年齢は16歳から60歳代までいろいろです。夜中の初めての卒業生は定時制・通信制に入学を希望している子がいます。人が安心して学べる場は絶対必要です。翠嵐高校定時制には行ったことはありませんが、先生方の取り組みや生徒の表情が浮かぶようです。あまり力になれないかもしれませんが、翠嵐高校定時制が続くことを願って支援をしていきます。
管理者さん (8hy874ep)2022/12/19 08:51削除
吉田さん、投稿ありがとうございます。「夜中の会」として団体での賛同をいただけると、さらに力になります。ご検討ください。
返信
返信1
セツビンリュウさん (8kam1zp5)2022/12/15 16:51 (No.640274)削除
私は2016年翠嵐定時に入学しました、バスケットボール部に入って努力して県大会優勝し、そして全国大会でベスト8の成績を残りました、2017年も同じく全国大会ベスト8の成績を残しました、2019年は神奈川選抜選手として関東大会でベスト5優秀選手の成績を残りました、これは全部コーチ、先生方、クラスメイト達の応援と学校の良い環境があるから、僕達はそこで結果を残せた、一生の思い出です、人生にとても大事な経験です、翠嵐定時は素晴らしい所でした、母校は無くして欲しいくないです。
返信
返信0
高世洋さん (8i0ubd7t)2022/12/9 11:08 (No.632258)削除
如果我们的母校就这样关掉了 仿佛少了一个我成长路上的鉴证!希望留着它不仅仅是因为对母校有着美好的回忆,也因为有它在才证明我曾经来过!它让我变成了更好的自己。我希望它可以源源不断的培养出更多优秀的人才。
管理者さん (8hyig29t)2022/12/9 15:50削除
高さん、投稿ありがとうございます。この掲示板や存続を求める会について、ぜひ周りに広めてください。
返信
返信1
榎井縁さん (8jyzgemb)2022/12/7 13:32 (No.630041)削除
横浜翠嵐高校定時制が外国ルーツの生徒たちにとって、どれだけ掛けがえのない「場」であるか、はかり知れません。20年に渡って生徒や教職員ほかすべての関係する人びとが積み上げてつくってきた「いのちを守る場所」であり「日本社会を豊かにする源」であることは、高校における外国人受け入れの調査研究を長年してきた者からみても疑いようのない事実です。日本の将来のためにも、脈々と続いてきたこの大切な「場」を一方的に閉ざすような暴力的な行為が公的機関によって行われないように祈ります。
返信
返信0
鈴木 江理子さん (8jyui8cq)2022/12/7 11:14 (No.629924)削除
翠嵐高校定時制は、外国ルーツの子どもを多く受入れ、子どもたちの教育について実践を重ねてきた、貴重な高校です。
今後も、外国ルーツの子どもは増えると推測されている日本社会にとって、欠かすことのできない教育の場です。
子どもの可能性の実現を支える学校教育を、経済的有用性という尺度で判断し、切り捨てることがないよう、翠嵐高校定時制の存続を強く求めます。
返信
返信0
プアンパン ナリントーンさん (8i6qk2wa)2022/10/23 14:26 (No.582936)削除
私は2015年来日、高校1年の途中から翠嵐高校にお世話になりました。
日本語のことを全く喋れない、書けない状態で入学しました。
それにも関わらず、先生達とても親切に日本語を教えて頂いて、私はなんとか少しずつ日本語を理解出来るようになりました。
おかげ様で高校2年半で卒業し、浪人しないで希望の大学に入学出来ました。このように順調に進学入学出来たのは翠嵐高校は年度途中の入学を認めてくれたからです。
日本語だけではなく教科の学習でも先生達が特別に時間を割いて指導して下さったおかげです。学校を終わった後にも2時間くらい余計に親切に面倒みて頂きました。
このように素晴らしい翠嵐高校を後輩達の将来の為に是非存続してください。
よろしくお願いします。
管理者さん (8hy874ep)2022/10/26 16:39削除
ナリントーンさん、ありがとうございます。お知り合いにも、この掲示板のことを広めてくださいませんか?
また、できたら母語でも書きこんでみてください。
返信
返信1