翠嵐高校定時制の存続を願い、学校への思いを語る掲示板

Explanation

神奈川県教育委員会は2022年9月末に[県立高校改革実施計画(Ⅲ期)(案)]を発表し、その中で横浜翠嵐高校を含む6校の定時制を2026年以降募集停止とする、としました。定時制は様々な困難を抱えながら学ぼうという人々が通う「セイフティネット」です。特に横浜翠嵐高校は神奈川県随一のターミナル駅・横浜駅からほど近く、今年度も他の定時制高校に比べて多くの生徒が入学しています。また、外国人の多く住む中区や南区から通いやすいため、多くの外国人生徒が通っていて、日本語の指導や母語での支援などの手厚い対応をしてきました。横浜翠嵐高校定時制を存続するために多くの人の声を集め、発信していきたいと考えています。どうぞご協力ください。

  • ここは横浜翠嵐高校定時制の存続を願う声を交流する場です。(趣旨から外れた投稿はしないでください。)
  • この掲示板は誰でも読める設定にしています。プライバシーに配慮した投稿をお願いします。
  • できるだけお名前を明らかにして投稿してください。(「山田太郎:2015年卒」のように)
  • 日本語以外の言葉の投稿も歓迎しますが、日本語の訳もできるだけ書いてください。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿やプライバシーの観点から問題がある投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。そのため、投稿が反映されるのに、しばらく時間がかかることがあります。また、投稿された声は、横浜翠嵐高校定時制の存続を訴えるために公開させていただく場合があります。予めご了承願います。
高世洋さん (8i0ubd7t)2022/10/19 11:25 (No.578017)削除
自分の母校をなんとか残したいと思います。
コロナ禍で、海外から来る生徒たち少なくなったかもしれませんが、コロナが終わったら、たくさんの生徒が日本に入るはずです。
私たちのような学生にとって、翠嵐定時に入ったからこそ、大学にも入れましたし、大学を卒業後就職も決まりました。
高校でできた友達は今でも付き合っています。
このまま閉校したら、私たちの青春の証がなくなるとは違いないので、すごく残念に思いました。
私と同じ考えを持って方もたくさんいるはずです。
なんとか、閉校だけにはならないように、お願いします。
atsushi@funacchi.comさん (8hyig29t)2022/10/19 16:25削除
高さん、投稿ありがとうございます。メッセージはFacebookページなどで公開させていただく場合があります。
今後も投稿をお願いします。ご自身の体験などを書いていただけると嬉しいです。
返信
返信1